アフターピルで妊娠しなかったときは生理が起きます。 服用後、7日くらいで出血することが最も多いのですが、早いときは3日で来る場合もあります。 もちろん2週間後に起きたり予定どおりに生理が来ることもあります。 生理の時期は人によりまちまちです。 一般的に排卵前や排卵期にアフターピルを服用すると生理予定日より早く生理が来る傾向があります。 ただし、この場合の生理はアフターピルによって生じた生理、すなわち薬によって起こった生理ですので、本来の自然な生理ではありません。 自然な生理はほぼ予定どおりの日に来ることが多いです。 つまり排卵前や排卵期にアフターピルを服用すれば、月に2回生理が来ることになります。 排卵後にアフターピルを服用すると本来の予定日に生理なることが多いです。 この場合は、アフターピルによって引き起こされる生理と自然な生理が一緒に起きていることになります。 アフターピルを服用すると本来の生理予定日より遅く生理が来るということはまずありません。 この場合は、着床出血など妊娠によって起きた出血の可能性がありますので、尿検査で妊娠をチェックする必要があります。 大阪 難波(なんば)心斎橋のピル外来 星光クリニック(婦人科・レディースクリニック) 投稿ナビゲーション.
次の性行為後72時間以内の服用が有効です。 (72時間後以降は効果が低下します)• 緊急避妊薬は胎児奇形や将来の不妊の原因にはなりません。 性暴力被害・レイプについて 緊急避妊薬の公費援助が得られます。 援助金に関しては警察の介入のもと申請が必要になります。 現在、当院では取り扱っておりません。 お問い合わせは、まで。 当院での処方 3種類の緊急避妊薬を用意しています。 一方、妊娠率は月経周期を全く考慮せず、緊急避妊薬の服用後に妊娠してしまう率です。 つまり・・・避妊失敗日が本当に危険な日であれば、ヤッペ法の服用では43%妊娠してしまうことになります。 従来、日本国内には緊急避妊薬がなかったため、代用薬として高用量の女性ホルモンを服用する方法(ヤッペ法)が広く行われていました。 しかし、この方法では避妊効果は低く、吐き気などの副作用もありました。 そのため2011年に世界中で使用されている緊急避妊薬『ノルレボ』が日本でも承認され、取り扱いが始まりました。 アフターピルは服用することになった性交渉に関してだけ避妊効果が期待できるものです。 一時的には排卵を抑える効果はありそのタイミングの妊娠を防ぐ効果が期待できますが、 その後に排卵し妊娠に至る可能性もあります。 そのため再度避妊に失敗された場合は、もう一度服用していただく必要がありますので、 なるべく早めに相談にいらして下さいね。 アフターピルは妊娠を避けるために排卵を遅らせる(または排卵させない)お薬で、 少なからずホルモン環境に影響がでます。 このため月経周期をコントロールしているホルモンのリズムは一時的に崩れてしまいます。 服用のタイミングや個人差があり、服用一週間で出血がある方が多いのですが二週間目に来る方もいらっしゃいます。 アフターピルを服用して、次にくる出血は、薬の服用が関係して起こるものですから、通常の生理とは違ったものです。 この出血は、服用してから数日で起こる場合もあれば、数週間先のこともあります。 量も多いのか少ないのかもわかりません。 そのため当院ではアフターピルを服用して本当に避妊できたかを確認するために、 心配な性交渉があった日から三週間目以降で必ず市販の妊娠検査薬で確認するようにおすすめしています。 アフターピルを服用してから次に来た出血が生理と同様に多ければ、 出血が確認できる時期(当院では出血開始して3日目からをお勧めしています)から 低用量ピルを再開してください。 ただし、アフターピルを服用して一週間以内にきた出血であるとか、出血の量が少ない場合は、 しっかりと次の生理を確認してから服用を開始される方がいいですね。 もっと早く避妊効果を得たいという方は、服用開始のタイミングについて個別に医師に相談されることをおすすめします。
次の2時間以内の嘔吐は、同じ薬を服用する必要があります。 処方を受けた病院の指示に従いましょう。 アフターピルは自費にはなりますが、 希望すれば2回分処方してもらえる場合もあります。 (医療機関によります) また、 万が一吐いてしまっても、服用後2時間以上経っていれば、薬の効果はあります。 副作用がひどい場合は薬を飲んでも良い? 頭痛薬、解熱剤、胃腸薬、風邪薬などと併用しても問題ありません。 眠気がある場合はコーヒーやカフェイン入り栄養ドリンクもOK アフターピルの服用後、コーヒーや栄養ドリンクを飲んでも構いません。 ですが、 多量のカフェインは胃腸を弱めてしまうので、 コーヒーは1日数杯程度にしてください。 カフェイン配合のドリンクは、コーヒーよりも多量にカフェインが入っています。 1日に何本も飲まないようにしてください。 その他、副作用を緩和する方法 吐き気がある場合、 風通しの良い場所で、衣類の締め付けを緩めて安静にしましょう。 また、 空腹を避けて、食後にアフターピルを服用することで、吐き気が緩和することもあります 茶色い出血が少量で止まれば問題ありません。 生理と間違うほどの真っ赤な鮮血があれば、別の病気の症状が考えられます。 お近くの婦人科を受診してください。 また、 異常な痛みや辛い部分があったら、他の病気を併発している可能性があります。 この場合、アフターピルとは関係なく、 子宮内膜症や、性行為によって性病になったということも考えられます。 性器ヘルペスや尖圭コンジローマなど 病院を受診し、診察を受けましょう。 副作用が出やすい人ってどんな人? アフターピルに副作用は少ないですが、 副作用が出やすい人の特徴などは個人差があるため、一概には言えません。 しかし、 自己判断で薬を多く服用することで副作用が出ることも考えられます。 処方された通りに服用してください。
次の